アカデミックデイに参加しました(波江ゼミ活動報告)

2021年11月13日(土)、波江ゼミとして「アカデミックデイ」というイベントに参加しました。1か月半後のレポートになってしまいましたが(すみません・・・)、前後のことも含めて簡単に振り返っておきたいと思います。

まずはチラシをご覧ください(クリックすると拡大表示されます)。

アカデミックデイのチラシ

アカデミックデイとは、2017年度に関西学院大学西宮聖和キャンパスで始まった子ども参加のワークショップイベント(子どもたちの学びのお祭り)です。今年度は、開催可否や実施形態をめぐって二転三転しましたが、11月に対面開催することができました(3月にも開催予定)。

ゼミ始動時の作戦会議の中で、大学祭で企画(あるいは模擬店)をやりたいという意見が出され、いろいろ巡り巡った末、今回のアカデミックデイに参加することになったのでした。

10月頃から準備を本格化し、11月9日(火)のゼミの時間に会場のリプラ1Fメインステージを使ってリハーサルを行いました。結果的にかなりタイトなスケジュールになってしまいましたが(今回の大きな反省点)、なんとか形になり、開催当日を迎えました。

企画タイトルは「ごみの呼吸~再生の型~」。そう、あの大人気マンガから発想を得ています。このタイトル、チラシの紹介文、そして企画内容は、コアメンバーのWさん・Tさん・Mさんを中心にゼミ生が考えました。

では、写真とともに当日の様子を振り返りましょう。ワークショップは13時30分からの回と15時30分からの回の2回実施しました(写真は両方からピックアップしています)。

会場の様子

開始前です。早めに来た子どもたちは、用意していたおもちゃ(おもちゃとえほんのへやから貸していただきました)で遊んでいました。

オープニングの様子

ワークショップ開始。ごみ柱のかたけんじろう(右)とペト柱のねもいつ(左)が進行役です。2人が着ている法被は、色違いの既製品にビニールテープを貼って加工しました(後半にも別の2バージョンが登場します)。

自己紹介の時間

同じグループになった子どもたちと大学生のお兄さんお姉さんが、お互いに自己紹介をしています。

アイスブレイク

自己紹介が終わったところで、アイスブレイク。どんな内容なのかな?

カードゲームの説明

さあ、いよいよメインであるカードゲームの説明です。このカードゲームは一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンが販売しているごみゼロゲームからヒントを得て考案したものです。カードも手作りしました(聖和キャンパス事務室の皆様にもご協力いただきましたm(_ _)m )。

大学生と一緒に考え中

このゲームでは、出されたお題(ごみ)について、自分たちならどうするかを考えます。たとえば、お菓子の空箱をペン立てに「リメイク」することを考えたなら、「リメイク」のカードを提示して自分たちのアイディアを発表します。それがみんなに認められたら、「リメイク」カードに書かれているポイントをゲットすることができます。他に「リユース」「リサイクル」などのカードもあり、ポイントはそれぞれ異なります。最終的に、最も多くのポイントを得たグループが優勝です。

「リメイク」「リサイクル」といった言葉は未就学児~小学校低学年の子どもたちにとっては難しいので、それをいかに子どもたちにもわかる表現にし、カードデザインに反映させるかが、今回の準備の大きなポイントでした。

発表の様子

中にはとてもよく考えられたアイディアもあって感心しました。また、子どもたちはゲームの趣旨をよく理解していて、他のグループとは違うカードを提示し、少しでも多くのポイントをゲットしようと頑張っていました。

結果発表

3巡したところでゲームは終了。両方の回とも僅差の争いでした。

クイズとまとめ

これで終わりと思いきや、進行役の2人とは違う法被を着た2人が登場。3Rに関するクイズを2問出しました。2問目は引っかけ問題(?)だったので、答えが発表されると盛り上がっていました。最後に、今回のワークショップを通して考えてほしいことを子どもたちに伝えました。

伝令!伝令!

伝令役のTさんカラスによる「一件落着!」をもって、約1時間のワークショップは終了!

リフレクション

2回のワークショップ終了後、リフレクション(振り返り)を行い、「うまくできたこと、うまくできなかったこと」、「今回の活動をどう活かしたいか?」、「今後、身につけたいことは何か?」といったテーマについて考え、またお互いの考えを共有しました。

アカデミックデイ報告会

ついでに、12月7日(火)の昼休み(12:50~13:10)に実施したアカデミックデイ報告会の様子も紹介します。リプラでの発表をZoomでも同時配信し、多くの方々に聞いていただきました。

リプラでの発表の様子
Zoomでの同時配信