「教育課題探究実習(隠岐実習)」を実施しました:第5日目

実習第5日目は、都万中学校での授業実践、隠岐教育事務所での調査・意見交換会、隠岐自然館見学、そして懇親会でした。これまでの経緯については、履修者募集から事前学習までから順番にどうぞ。

宿の近くからバスに乗り、隠岐病院で乗り換えて都万線へ。授業をする3時間目まではまだ時間があったので、あえて遠回りで都万中学校へ向かいました。隣接する都万小学校のグラウンド側から校舎をながめていたら、子どもたちが大きな声で呼びかけてくれました。今回授業実践の様子を見学していただくことになった隠岐の島町教育委員会のSさんと合流。

中学校の校舎に入ったら、またも驚きの光景が!(2日連続)

いやはや、ほんとうにうれしいことです。

控室に入ったら、ふたたび! あたたかいおもてなしに感謝です。

波江ゼミ(期間限定)のゼミ生です。

2年生は修学旅行で関西に行っているので、この日は1年生(3時間目)と3年生(4時間目)を対象に授業を行います。45分間まるまる使わせていただけるとのことで、事前学習の時間を利用して企画を練り、授業案を作成し、パワーポイントも準備してきました。

少し早めに1年生教室に入り、お互いの自己紹介からスタート。生徒たちと担任の先生方には、実は実習2日目に会っています。

お互い向かい合って自己紹介。

授業前半は、アイスブレイクも兼ねていくつかのグループに分かれての座談会。最初、生徒たちは緊張している様子でしたが、学生たちの話に耳を傾け、問いかけに答えてくれて、次第に打ち解けた雰囲気が形成されていきました。

座談会の様子@1年生教室。

授業後半は、学生4名がそれぞれの地元(静岡・大阪・京都・奈良)を紹介するプレゼンテーションを行いました。ねらいは2つあって、1つは次年度の修学旅行に向けて関西のことを知ってもらうということ、もう1つは、生徒たちにとっての地元(隠岐)について知ることの大切さについて伝えるということです。学生たちのプレゼンを聞いて、生徒たちはどのように受け止めてくれたでしょうか?(2つ目のねらいを十分伝えるには時間が足りなかったかも。)

地元紹介プレゼンの様子@1年生教室。

振り返りシートを書いてもらい、全員で記念撮影をして3時間目は終了。

次は中学3年生が対象。高校受験やその先を考え始める時期です。その一方で、島には大学がないので、生徒たちにとって大学(生)は身近には感じられない存在です。そうしたことをふまえ、4時間目は大学はどのような場所で何かできるのか、大学生は何を考えて大学生活を送っているのかを知ってもらい、自分の将来を考えるきっかけにしてほしいと考え、授業案を作成しました。

授業案では1年生向けと同じく座談会→プレゼンという順序でしたが、前日の西ノ島中学校での授業の反省をふまえ、急遽順序を入れ替えることにしました。ということで、自己紹介の後、すぐに大学紹介のプレゼンに入りました。

プレゼンの中では、大学生217名から回答を得たアンケート結果も示されました。

続いて、いくつかのグループに分かれての座談会。事前に3年生はおとなしめの(というか内弁慶の)子が多いと聞いていたので、どうなるのかなと様子を見ていましたが、学生それぞれのやり方でコミュニケーションを図り、和やかな座談会になったように思います。公開はしませんが、最後に良い集合写真が撮れました。

座談会の様子@3年生教室。
通称○○ポーズで記念撮影。

学校をあとにし、島唯一のコンビニ(大手コンビニと言ったほうがよいか)であるYショップ隠岐都万店(デイリーヤマザキ系列)に寄って食べ物(とデザート)を買い、バス停で昼食。実習前は昼食の確保について懸念していましたが(島の中心部から離れると店がない)、5日間とも何とかなりましたね。バスが来たので乗車し(学生のほとんどはお昼寝タイム)、やはり隠岐病院で乗り換えて、目的地近くのバス停(宿の近くでもある)で下車しました。

14時半頃から、島根県教育庁隠岐教育事務所にて聞き取り調査、というよりも、ざっくばらんな意見交換会を行いました。Wさん、Yさん、Mさんの3名にご対応いただきました。お三方とも学校現場での経験も豊富な方々です。実習も5日目の午後に差しかかり、多くの経験をしてきました。それを話の材料にしたほうが良いだろうと考え、これまでの実習内容を説明し、そこから話を広げていくという形式をとりました。ここまでお世話になった方々とは異なる立場・視点からの興味深いお話を伺うことができました。

隠岐教育事務所での意見交換会の様子。

16時ちょっと前に隠岐教育事務所を出て向かったのは、隠岐自然館! 宿からすぐ行ける場所にあるのに、この日この時間帯しか行くチャンスがなかったという・・・。なぜかショウ丸君(オキサンショウウオのマスコットキャラクター)のお絵かき大会が盛り上がりつつ(作品を残してきました)、各自展示内容を楽しみました。

八百杉の展示とともに記念撮影(まともバージョン)。

この日はまだ終わりません! 19時から懇親会を開催しました。わざわざ島前から2名(第4日目にお世話になったYさん・Kさん)お越しいただくなど、本実習でお世話になった6名の方々にご参加いただきました。まさかの約30年ぶりの再会もあり(かつての先生と教え子の関係)、途中からジョブフェアのような雰囲気も醸し出しつつ、参加者どうしの交流を深めるとても良い機会と時間になりました。なお、波江の挨拶はグダグダでした・・・(^^;)

表に出せる比較的マイルドな写真を・・・。(って書くと誤解を招きそうですが、全体として和やかな会でしたよ!)

お開きの後、何名かは二次会へ(波江はもちろんこっち組)。学生たちは、隠岐高校のY先生とさらに話し込んだようです。遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

ここまで6回に分けて書いてきた(書きすぎ?)実習レポートも次回で最終回。最終回は、第6日目のレポートと、ごく簡単な振り返りを書きたいと思います。それでは、また次回。