隠岐ジオパーク研究オンライン発表会開催(2020年10月13日)

2020年10月13日(火)の朝9時から、隠岐ジオパーク研究オンライン発表会が開催されました(主催:島根県立隠岐高等学校)。昨年度に引き続き、関西学院大学公式サイトに記事を掲載していただきました。

牛突き大会の継承や絶景スポットのアピール方法など離島の課題解決策を探る:教育学部で島根・隠岐高校の隠岐ジオパーク研究オンライン発表会(関西学院大学ニュース)

昨年度は、「教育課題探究実習」の一環として隠岐ジオパーク研究の中間報告に対してコメントや助言を送り、8月に隠岐高校で行われた中間発表会に参加して高校生たちとディスカッションを行いました(隠岐実習3日目)。そして、昨年10月15日には関西学院大学西宮聖和キャンパスにて「隠岐ジオパーク研究成果発表会」を開催しました。

今年度も同様の取り組みを行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、隠岐高校と関学の双方の行き来が困難になってしまいました。そのような状況でも、昨年度から始まった隠岐高校と関学教育学部とのつながりを継続すべく、オンラインというかたちで発表会を開催することになりました。ホストである高校側の準備やご負担は相当なものであったと拝察します。先生方や職員の皆様のご尽力に対し、あらためて深く感謝申し上げます。

発表会当日は、7チーム23名が関学に向けて発表しました(残りのチームは大阪大学または立命館大学)。新型コロナの影響で例年のような調査ができなかった班も多かったかと思いますが、そうしたことを感じさせないくらい、どの班も力のこもった発表を行ってくれました。各班の発表タイトルは以下のとおりです。

  • C班「塩蔵わかめの加工体験」
  • F班「都万のお散歩マップ」
  • J班「牛突きを守る~八朔牛突き大会が受け継がれていく伝え方・守り方を考える~」
  • M班「壇鏡の滝に来てもらうために」
  • O班「前の洲の知名度UPについて」
  • P班「~隠岐の島の宝~トビウオ料理」
  • S班「美味しまね認証」

生徒たちの発表終了後、波江から各班へのコメントと全体講評を行いました。また、Y先生からもご講評をいただきました。続いて、再び波江から関学全体と教育学部の紹介を行い、また、昨年度の「教育課題探究実習」に参加したIさんに協力してもらい、大学生のキャンパスライフについて話をしてもらいました。

参加者の少なさは課題として残りましたが、お互いに刺激を与え合う有意義な発表会になったと思います。3時間半という長丁場でしたが、一参加者として非常に充実した時間を過ごすことができました(波江は、スクリーンショットを撮ったり発表の合間に講評用のパワポを作ったり、けっこうワタワタしていました笑)。今回の発表会に参加したみなさま、ほんとうにおつかれさまでした&ありがとうございました!

以下、今回のポスターや写真を何枚か示します(画像をクリックすると大きく表示されます)。

学内宣伝用ポスター。
Microsoft Teamsを使って発表会が行われました。
波江の全体講評を聞いてくれています(隠岐高校提供)。
最後に、画面越しに記念撮影!