隠岐ジオパーク研究発表会開催のご案内(2021年10月12日)

教育課題探究実習(隠岐)」の一環として、下記の通り「隠岐ジオパーク研究発表会」を開催します。当日は、島根県立隠岐高等学校の生徒が約1年間かけて取り組んだ「ジオパーク研究」の研究成果を発表し、ディスカッションも行います。関西学院大学の学内者はどなたでも自由にご参加いただけます(学外者はご相談ください)。多数のご参加をお待ちしています。

日時

2021年10月12日(火)9時00分~12時40分

実施形態

オンライン(Zoom)
※Zoomの情報は①kwicのお知らせ、②西宮聖和キャンパス1号館・2号館に掲示されているポスターで確認できます。または波江までお問い合わせください。

プログラム(当日の進行により多少前後する可能性があります)
  • 1チーム目の発表「学べる、稼げるオキノウサギ―オキノウサギを学び隠岐の経済をまわそう―」(9:15~9:35)
  • 2チーム目の発表「ヤマネをより多くの人に知ってもらうには」(9:40~10:00)
  • 3チーム目の発表「廃校利用プロジェクト」(10:05~10:25)
  • 4チーム目の発表「ガンガゼについて」(10:40~11:00)
  • 5チーム目の発表「隠岐の岩石の魅力」(11:05~11:25)
  • 全体講評(11:40~11:50)
  • 関西学院大学教育学部紹介(11:50~12:35)
参考

隠岐ジオパーク研究中間発表会(オンライン)に参加しました(2021年8月25日)

2021年8月25日(水)に開催された島根県立隠岐高等学校の「隠岐ジオパーク研究中間発表会」にオンライン参加しました。関西学院大学教育学部から参加したのは、私と、今年度の「教育課題探究実習(隠岐)」履修者10名です。

・・・って、今年度の隠岐実習について、まだ何も書いていないのですが、それは近日中にってことで。

発表会の様子等については、隠岐高校のサイトFacebookにアップされていますので、そちらをご覧いただくとして、以下では関学側の様子について報告します。

後述するように、今回、私たちのプレゼンテーションも予定されていたということもあり、どのようなかたちでオンライン参加するかを考えました。各自が自宅等から、というのも当然考えましたが、リモートでの共同発表というのはけっこう大変です(実際、リハーサルではまごつく場面もみられました)。学生たちの希望も聞き、大学の教室を借りてオンライン参加環境をつくることにしました。

発表会は、隠岐高校の3教室を使って3本の発表が同時に行われます(3教室×5セット=15本の発表)。ということで、こちらも3教室を用意し、以下の写真のように、スクリーンにZoomの画面を映すようにしました。こちらの様子と声は、Meeting Owlを通じて高校側に届けられます。

(クリックすると大きく表示されます)

Zoomを出入りするのではなく、私たちが教室間を移動することによって、担当するチームの発表(あるいは見たい発表)を見ることができます。個人的には、あたかも現地で発表会に参加しているような感覚が(少しだけ)ありました。

さて、今回、私たちも発表するという機会をいただきました。ざっくりいえば、Y先生からの「高校生たちに、研究ってどういうものか、というものを見せて(見せつけて?)ほしい」というご提案に対し、「それ良いですね!」と私が乗ったのでした。いわば無茶振りされた学生たちは最初困惑していましたが、ともあれ、この日に向けて発表の準備を進めてきました。3チームの発表タイトルは以下のとおりです。

  • 地域と連携した探究活動についての事例から学ぶ
  • 隠岐のPBL アカデミア
  • 大学における研究紹介(3人それぞれの研究テーマを紹介)

高校生たちや先生方の反応を見たり直接質問やコメントをいただいたりすることがかなわなかったのは残念ですが、今回の発表を通じて、ある程度の達成感と多くの課題を得たのではないかと思います。貴重な時間を割いて発表の機会を用意してくださったことに対し、心よりお礼申し上げます。

ひとまず、今回はこんなところで。To be continued…

動画「フィールドに出よう!隠岐での課題探究と教育実践」が公開!

関西学院大学のYouTubeチャンネル、および、関西学院大学教育学部の広報発行物ページにおいて、「フィールドに出よう!隠岐での課題探究と教育実践」という動画が公開されました。2019年度の実習に参加した学生3名とともに「教育課題探究実習(隠岐)」を紹介する内容になっています。ぜひご笑覧ください!

「教育課題探究実習(隠岐)」履修ガイダンス開催!(5/13&18)

2021年度「教育課題探究実習(隠岐)」の履修ガイダンスを下記のとおり実施します!

  • 日時:2021年5月13日(木)&18日(火)12:45頃~(20分程度)
  • 場所:西宮聖和キャンパス リプラ1Fメインステージ&Zoom(同時配信)
  • 内容:実習の概要やスケジュール、履修申込方法など
  • 資料:履修ガイダンス配付資料(学内者限定)
  • 備考:Zoomの情報は教学Web配信のお知らせを参照してください。Zoom参加は関西学院大学教育学部関係者限定とさせていただきます。

2019年度は8名の学生とともに実習を実施しました(参考:隠岐実習2019)。2020年度は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で不開講となり、今年度も予断を許さない状況ではありますが、ひとまずスタートを切ってみたいと思います。もちろん2年前と同じようにはできません。感染防止対策に最大限留意しながら、今の状況下で実施可能なことを考えていきたいと思っています。

ひやかしでもかまいませんので、お気軽にご参加ください!

2020年度「教育課題探究実習(隠岐実習)」の延期について

2019年度に引き続き、2020年度も実施を予定していた「教育課題探究実習(隠岐実習)」ですが、昨今の情勢を鑑み、履修者の募集は当面延期することに決定しました。今後の方針については、慎重に社会情勢の推移を注視しながら検討し、然るべき時期に教学Web(関学教育学部生向け)や本サイト、SNSなどを通じてまたお知らせしたいと考えています。(2019年度の「教育課題探究実習」についてはこちらをご参照ください。)

++++++++++

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、大阪・兵庫に緊急事態宣言が出された今、何よりもこれまでお世話になってきた隠岐の方々にご迷惑はかけられない、万が一にもウイルスを持ち込むことがあってはならない、というのが今回の判断に至った一番の理由です。昨年度と同様、今月中に「第2期生」を募集して始動するというのはとても無理と判断しました。一方で、感染症が終息していることが前提ではありますが、秋以降に実習を行う可能性を残すため、現時点では「延期」とした次第です。

お世話になっている隠岐のみなさまには、ご期待に添うことができない、また、ご迷惑をおかけしてしまう面もあり、申し訳なく思っております。私自身も当面隠岐に行くことはできませんが、オンライン上でつながりながら、今後も隠岐の教育や地域課題について考え、協働していきたいと考えております。詳細についてはまた個別に連絡させていただきます。引き続きご理解・ご協力を賜りますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。

今年度の「教育課題探究実習(隠岐実習)」を楽しみにしてくれていた教育学部生(どれくらいいるのかわかりませんが・・・)、また、ラーニング・アシスタントとして引き続きかかわってくれることになっていた昨年度の「第1期生」に対しても、申し訳ない気持ちでいっぱいです。この苦しい時間を乗り越え、またみんなと隠岐に行ける日が来ることを願っています!

2020年度のポスター。大々的に掲示する予定だったのですが・・・(T_T)