2026年度ゼミ選択について(波江ゼミ)

波江ゼミに興味がある人は「波江ゼミ」のページをお読みください。ゼミ紹介冊子(2026年度教育学研究演習選択案内)には書かれていないことも記載しています。

ゼミ説明動画および対面説明会

ゼミ説明動画は9月1日(月)から視聴可能です。動画配信の詳細についてはkwicにてご確認ください。波江ゼミについては対面説明会もあります。実施日時は以下のとおりです。

  • 日時:2025年9月25日(木)12:50~13:00(10分間)
  • 場所:613教室(予定)

対面説明会では基本的に動画と同じ内容を話します(多少アドリブが出るかも)。説明終了後、時間が許す範囲内で質問等にもお応えします。短い時間ですが、お気軽にご参加ください(冷やかしもOK)。

面談・質問対応について

ゼミ選択のミスマッチをできるだけ避けるために、波江ゼミに興味がある学生とはできるだけ事前(9月1日~選択申込書提出前)に面談を行いたいと考えています。波江ゼミを選択肢の1つと考えている人はぜひ面談をお申し込みください。「面接」ではありませんので、カジュアルな雰囲気で話をしたいと思っています。

9月1日以降、面談希望を受け付けます。面談希望日時を第3希望までお知らせください(連絡先は下記参照)。秋学期開始までは比較的余裕があり、希望にお応えしやすいと思います。面談は対面とZoomのどちらでも対応しますが、Zoomの場合はカメラオンを条件とします。面談時間は15分間を目安とします。個人面談が基本ですが、3人までであればグループ面談にも対応します。

オフィスアワー(火曜5限)以外でも面談に対応します。対応可能な時間帯は、平日9:00~19:00を原則とします。

質問はメール等でお気軽にどうぞ。簡単な質問でしたらすぐにお返事します。

ゼミ見学について

4年ゼミ(第4期)、3年ゼミ(第5期)とも見学が可能です。4年ゼミは火曜2限に515教室で、3年ゼミは火曜3限に627教室でゼミをやっています。教室変更や休講のときもありますので、事前にお問い合わせいただけると助かります。

(9/1現在の情報)秋学期初回は9/30(火)です。この日は4年ゼミ・3年ゼミとも上記教室とは別の場所で実施する予定です。確定次第、情報を更新します。また、10/7(火)は隠岐ジオパーク研究研究発表会および関連イベントを開催するため、515教室・627教室でのゼミ活動はありません。

なお、10月は小学校実習があり、3年ゼミ生の半数は不在となります。3年ゼミの様子を知りたいなら、初回(9/30)の見学をおすすめします。

波江ゼミの選考方法について

「学びのシート」と面接をもとに選考します。「学びのシート」の記入方法や提出期限等についてはゼミ紹介冊子やkwicを参照してください。

波江ゼミを選択した学生を対象に、第1次選考期間中(11/7~13)に面接を実施します。面接の詳細については、第1次選考期間の初日に情報を掲示しますので、すぐに確認し対応するようにしてください。ここでいう「面接」とは選考を目的に行うものであり、波江からいくつか質問しそれに答えていただくという形式で実施します。上記の「面談」とは異なります。

なお、事前(9月~ゼミ選択申込前)に面談を行った学生に対しては、第1次選考期間中の面接は原則として実施しません。つまり、第1次選考期間中の面接対象者は「事前に面談を行わなかった学生」となります。ただし、希望があれば事前面談を行った学生に対しても面接を実施します。

第1次選考の結果、定員に達した場合は第2次募集は行われません。第2次募集の有無は第1次選考の結果発表時にご確認ください。

波江の連絡先

メールアドレスはゼミ紹介冊子に記載されています。また、関学SlackでDMを送っていただいてもかまいません(私は学生からのDMを受け付ける設定にしています)。確実にやりとりができる手段でご連絡ください。