Blog

2022年度「教育課題探究実習(隠岐)」履修ガイダンスを開催します!

夏は隠岐!

ということで、今年度も「教育課題探究実習(隠岐)」を開講します! 下記のとおり履修ガイダンスを開催しますのでお気軽にご参加ください~。

【日時】2022年4月15日(金)12:45~
【場所】リプラ・メインステージ(西宮聖和キャンパス2号館1階)

「教育課題探究実習(隠岐)」は2019年度に新設された教育学部開講のハンズオン科目で、これまで2019年度と2021年度の2回実施しました(2020年度は新型コロナの影響により不開講)。これまでの実習の様子についてはこちらをご覧ください。

当日は本科目の概要やねらい、履修方法などについて説明します。また、ガイダンス終了後、引き続き質問や相談に応じます。ガイダンスに関して(あるいはこの科目について)質問などありましたら、私か教育学部事務室まで遠慮なくお問い合わせください。

多くのご参加をお待ちしています!

ResearchとProfileを更新

Research」に下記論文を追加しました。フリーアクセスです。隠岐の島町役場環境課へのヒアリング調査や隠岐の島町立小・中学校へのアンケート調査をもとに、ごみ教育の現状と改善点について分析・考察しました。

  • 波江彰彦(2021.12)「島根県隠岐の島町におけるごみ教育はどのように改善すべきか?―行政側の視点からの検討―」、『教育学論究』13、81-90頁。(査読なし)[PDF]

また、「Profile」の「社会活動」に隠岐の島町立都万中学校学校評議員を追加しました。リモートからが多くなると思いますが、学校の活動に注目し、私なりの視点でフィードバックができればと考えています。

アカデミックデイに参加しました(波江ゼミ活動報告)

2021年11月13日(土)、波江ゼミとして「アカデミックデイ」というイベントに参加しました。1か月半後のレポートになってしまいましたが(すみません・・・)、前後のことも含めて簡単に振り返っておきたいと思います。

まずはチラシをご覧ください(クリックすると拡大表示されます)。

アカデミックデイのチラシ

アカデミックデイとは、2017年度に関西学院大学西宮聖和キャンパスで始まった子ども参加のワークショップイベント(子どもたちの学びのお祭り)です。今年度は、開催可否や実施形態をめぐって二転三転しましたが、11月に対面開催することができました(3月にも開催予定)。

ゼミ始動時の作戦会議の中で、大学祭で企画(あるいは模擬店)をやりたいという意見が出され、いろいろ巡り巡った末、今回のアカデミックデイに参加することになったのでした。

10月頃から準備を本格化し、11月9日(火)のゼミの時間に会場のリプラ1Fメインステージを使ってリハーサルを行いました。結果的にかなりタイトなスケジュールになってしまいましたが(今回の大きな反省点)、なんとか形になり、開催当日を迎えました。

企画タイトルは「ごみの呼吸~再生の型~」。そう、あの大人気マンガから発想を得ています。このタイトル、チラシの紹介文、そして企画内容は、コアメンバーのWさん・Tさん・Mさんを中心にゼミ生が考えました。

では、写真とともに当日の様子を振り返りましょう。ワークショップは13時30分からの回と15時30分からの回の2回実施しました(写真は両方からピックアップしています)。

会場の様子

開始前です。早めに来た子どもたちは、用意していたおもちゃ(おもちゃとえほんのへやから貸していただきました)で遊んでいました。

オープニングの様子

ワークショップ開始。ごみ柱のかたけんじろう(右)とペト柱のねもいつ(左)が進行役です。2人が着ている法被は、色違いの既製品にビニールテープを貼って加工しました(後半にも別の2バージョンが登場します)。

自己紹介の時間

同じグループになった子どもたちと大学生のお兄さんお姉さんが、お互いに自己紹介をしています。

アイスブレイク

自己紹介が終わったところで、アイスブレイク。どんな内容なのかな?

カードゲームの説明

さあ、いよいよメインであるカードゲームの説明です。このカードゲームは一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンが販売しているごみゼロゲームからヒントを得て考案したものです。カードも手作りしました(聖和キャンパス事務室の皆様にもご協力いただきましたm(_ _)m )。

大学生と一緒に考え中

このゲームでは、出されたお題(ごみ)について、自分たちならどうするかを考えます。たとえば、お菓子の空箱をペン立てに「リメイク」することを考えたなら、「リメイク」のカードを提示して自分たちのアイディアを発表します。それがみんなに認められたら、「リメイク」カードに書かれているポイントをゲットすることができます。他に「リユース」「リサイクル」などのカードもあり、ポイントはそれぞれ異なります。最終的に、最も多くのポイントを得たグループが優勝です。

「リメイク」「リサイクル」といった言葉は未就学児~小学校低学年の子どもたちにとっては難しいので、それをいかに子どもたちにもわかる表現にし、カードデザインに反映させるかが、今回の準備の大きなポイントでした。

発表の様子

中にはとてもよく考えられたアイディアもあって感心しました。また、子どもたちはゲームの趣旨をよく理解していて、他のグループとは違うカードを提示し、少しでも多くのポイントをゲットしようと頑張っていました。

結果発表

3巡したところでゲームは終了。両方の回とも僅差の争いでした。

クイズとまとめ

これで終わりと思いきや、進行役の2人とは違う法被を着た2人が登場。3Rに関するクイズを2問出しました。2問目は引っかけ問題(?)だったので、答えが発表されると盛り上がっていました。最後に、今回のワークショップを通して考えてほしいことを子どもたちに伝えました。

伝令!伝令!

伝令役のTさんカラスによる「一件落着!」をもって、約1時間のワークショップは終了!

リフレクション

2回のワークショップ終了後、リフレクション(振り返り)を行い、「うまくできたこと、うまくできなかったこと」、「今回の活動をどう活かしたいか?」、「今後、身につけたいことは何か?」といったテーマについて考え、またお互いの考えを共有しました。

アカデミックデイ報告会

ついでに、12月7日(火)の昼休み(12:50~13:10)に実施したアカデミックデイ報告会の様子も紹介します。リプラでの発表をZoomでも同時配信し、多くの方々に聞いていただきました。

リプラでの発表の様子
Zoomでの同時配信

隠岐実習2021~4日目~

1日目2日目3日目と来て、いよいよ「隠岐実習2021」レポートの最終回です。

・・・といっても、この日は実習最終日かつ日曜日ということで、基本的に自由行動としました。ですので、報告することはあまりありません(^^;)

当日(11月7日)は、第73回全隠岐駅伝競走大会の開催日でした。私が滞在したホテルには、大会に出場する知夫中学校のみなさんが宿泊していました。残念ながら、駅伝の応援には行けませんでしたが・・・。

私はとあるミッションがあったため9時頃にはホテルをチェックアウトし(私の日記みたいになってきた)、隠岐ジオゲートウェイ1階の観光協会で電動自転車を借り、寄り道をしつつ、とある場所を目指しました。

玉若酢命神社
隠岐は水木サンのルーツです

10時少し前、隠岐の島町役場に到着し、ミッションコンプリート。・・・いや、のぎのびハウスの鍵を返却しにきただけです(^^;)

今回借りた電動自転車

さて、もう「西町GO!!」が始まってるぞ、ということで、西町商店街へ向かいます。このイベントのことは、今回の実習で大変お世話になったFNKさんから教えていただきました。これまたいつもお世話になっている京見屋分店さんに到着すると、何人かの学生がすでに来ていました。 「西町GO!!」 の当日の様子については、京見屋分店さんのブログをどうぞ(学生も写り込んでますね)。

10時過ぎから多くの人たちが来ていました
写真では伝わりませんが、京見屋分店さんの店内にも多くの人が。
天の声が聞こえたかと思いきや、西町GO!!満喫中のお二人。

そんなこんなで、14時に(話飛びすぎ)隠岐ポートプラザ1階に全員集合し、空港連絡バスに乗って隠岐空港へ。そうそう、初日のレポートで書き忘れましたが、空港がリニューアルされ、売店の位置が変わったり待合スペースが少し広くなったりしていました。しかし、この日はけっこう混雑しているように感じられました。それもそのはず、なんと、この日の伊丹便は満席! ということで、手続きに時間がかかってしまい、飛行機に乗る直前の写真は撮りそびれました・・・。

定刻よりやや遅れ、15時過ぎに隠岐空港を離陸。フライトは順調に進み、15時50分頃に伊丹空港に到着。2年前とほぼ同じ場所(?)で記念撮影をし、その場で解散としました。

3泊4日の現地実習、おつかれさまでした!

ということで、コロナ禍の影響を受けて一時は実施が危ぶまれた現地実習でしたが、無事に終了することができました。実習の総括や反省についてはまた別の場で書くとして、今回の実習実施にあたり、大変お世話になった隠岐の皆様、ご理解・ご助力いただいた大学の皆様、事前ミーティングでサポートしてくれた2年前のメンバーたち、そして今回参加してくれた学生たちに心からの感謝を伝え、「隠岐実習2021」レポートを閉じたいと思います。

ほんとうにありがとうございました!