隠岐実習2022 (2) ~第1日目(8/28)~

隠岐実習2022 (1)」からの続きです。

2022年8月28日(日)、いよいよ迎えた隠岐実習の初日。定刻より遅れましたが、私たちを乗せたボーイング737-800(8月限定運航)は隠岐世界ジオパーク空港に降り立ちました。めっちゃ良い天気!

日曜日なので行政機関や学校はお休み。学生全員、隠岐は初訪問ということで、ホテルに荷物を置いた後ゆっくり散策することにしました。のっけからややマニアック(?)なポイントへ。

ハイテンションな学生たち、出会った方々に声をかけたり、神社の階段を見つけて駆け上がっていったり。最初からそんなに飛ばして大丈夫なんでしょうか。

今回ミーティング場所として利用するのぎのびハウス。

ふつうに歩けば15分ほどで着く道のりを1時間ぐらいかけて、ようやく西郷港フェリーターミナルへ。空も海も青くて気持ちいい。

16時ごろから隠岐自然館を見学。最初に、隠岐諸島の立体模型に投影されたプロジェクションマッピングを用いながら隠岐地域の自然や歴史・文化について解説していただきました。その後、思い思いに展示を見学。オキサンショウウオのクララやぬめたろうたちも私たちを歓迎してくれました(写真がないと意味不明な表現)。

夕食までの時間、しばし海を眺める。

夕食後、のぎのびハウスへ移動し、ミーティング開始(今回、ミーティング時の写真を撮らず・・・痛恨)。翌日のヒアリング調査の最終確認や3日目の準備などを行っているうちに夜は更け、21時過ぎに。星空を見上げながら歩き、ホテルに戻りました。

・・・このままでは個人的なブログで終わってしまうので、ここでこの「教育課題探究実習(隠岐)」(通称:隠岐実習)のコンセプトについて書いておきましょう。学部向けの説明資料とかじゃないので、やわらか~く書いてしまえば、この実習は以下の3要素があると考えています。

  • 多角的に学ぶ(教育や隠岐地域について)
  • やってみる、実践する
  • 探究する

「多角的に学ぶ」と「やってみる、実践する」は相互に連関していて、その上に「探究する」があるというイメージです。まだ実習が終わってから3日しか経っていないので、「探究する」はこれからでしょう(期待しています)。

では、今年度の実習ではどのような「多角的に学ぶ」と「やってみる、実践する」があったのでしょうか。「隠岐実習2022 (3) 」に続きます。

隠岐実習2022 (1) ~2022年度「教育課題探究実習(隠岐)」の現地実習を実施しました~

2022年8月28日(日)~9月2日(金)の6日間、「教育課題探究実習(隠岐)」の現地実習を実施しました。まずは無事に現地実習を終えたことを報告します。そして、現地でお世話になった皆様方に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

今年度は2019年度2021年度に続いての3回目の隠岐実習でした。過去2回と同様に、これから何回かに分けて「隠岐実習2022」のレポートをアップしていきたいと思います。

今回は、履修者募集と事前ミーティングについて。

4月15日(金)の昼休みに、リプラ・メインステージにおいて履修ガイダンスを実施しました。対面+録画データのオンデマンド配信という形式としました。対面参加者は、職員・スタッフを除くと、たしか3名だったと思います(^^;) 履修ガイダンスの効果的な方法は未だにわからないですね・・・。

なお、毎回ポスターを作成していますが、今回は意識的に過去2回とは異なるテイストにしてみました。あまり見られていないみたいですが・・・。

履修者が集まるのか不安でしたが、今年度は6名の学生が履修を希望してくれました(感謝!)。コースと学年の内訳は下記のとおりです。

  • 幼児教育学コース:1名(2年生)
  • 初等教育学コース:2名(2年生)
  • 教育科学コース:3名(2年生2名、3年生1名)

ここで、隠岐実習マニアの人は「お!」と思ったかもしれません。というのも、過去2回の履修者は全員教育科学コース所属で、かつ3年生主体だったのに対して、今回はメンバー構成が大きく変わったからです。これまでとは一味違う実習になりそうという予感を胸に抱きながら、初回の事前ミーティングに臨みました。

結果的に、事前ミーティングは計15回実施しました。明らかに多すぎです(^^;) 備忘録を兼ねて、以下に記録を残しておきます。

  • 5月12日(木)12:45~13:15@525教室
  • 5月18日(水)18:45~20:45@203教室&Zoom
  • 6月8日(水)18:45~21:00@203教室
  • 6月21日(火)13:20~15:00@リプラグループスタディルーム「ルツ」
  • 6月22日(水)18:45~21:00@203教室
  • 7月5日(火)18:45~21:00@203教室
  • 7月12日(火)18:45~21:00@203教室
  • 7月19日(火)18:45~21:00@203教室
  • 7月26日(火)18:45~21:00@203教室
  • 7月28日(木)13:20~15:30@203教室&Zoom
  • 8月12日(金)18:00~20:15@203教室
  • 8月16日(火)18:00~20:30@Zoom
  • 8月19日(金)21:00~22:30@Zoom
  • 8月23日(火)10:00~12:20@Zoom
  • 8月26日(金)10:00~14:30(休憩12:15~13:00)@202教室&Zoom

私はもちろん皆勤ですが、毎回全員参加していたわけではありません。私と履修者全員の都合が全然合わないのはもはやこの隠岐実習の宿命となりつつあります(時間割にない科目のため)。それでもなんとか火曜6限(笑)という時間帯を見つけ出し、ミーティングを重ねていきました。

初期のミーティングにおいて、これまでの実習内容にとらわれず、自分たちのやりたいことにチャレンジしてほしいといったことを伝えました。それを受けてかどうかはわかりませんが、ゼロベースの検討・議論が長く続き、結果的に実習の方向性や内容が固まるのがかなり遅くなりました。現地実習で起こったこと(悪いことではありません)を考えると、事前ミーティングの進め方には課題が残ったように思います。

「事前準備を万全に」とか「準備8割(準備がしっかりできれば8割成功)」とか言うのは簡単ですが、それを実感し本腰を入れてもらうところまでもっていくのは難しいですね。実際にやってみて初めて、準備不足を実感するものなのかなと思います。そうならないようにするのが私の役割なのだから、私自身がもっとしっかり準備すべきであったと反省しています。

あ、そういえば、今年度は事前ミーティングの写真をほとんど撮っていません。そんな余裕がなかったのかなあ。というわけで、今回は文字ばっかりのレポートでスミマセン。写真は次回以降に乞うご期待ということで。

直前ミーティング(8/26)でも未確定の部分が残り、やや不安を抱えながらも、現地実習初日を迎えました。今回はここまで。「隠岐実習2022 (2) 」へと続きます。

2022年度「教育課題探究実習(隠岐)」履修ガイダンス動画・資料

2022年4月15日(金)の昼休み、リプラ・メインステージにて2022年度「教育課題探究実習(隠岐)」の履修ガイダンスを実施しました。ご参加いただいた方々、ありがとうございました!

下記リンク先に履修ガイダンスの動画と資料を置いておきましたので、関心がありましたらぜひご覧ください(ただし、共有範囲を関学関係者のみに限定しています)。質問等ありましたら、私か教育学部事務室までお問い合わせください。

2022年度「教育課題探究実習(隠岐)」履修ガイダンス動画・資料

2022年度「教育課題探究実習(隠岐)」履修ガイダンスを開催します!

夏は隠岐!

ということで、今年度も「教育課題探究実習(隠岐)」を開講します! 下記のとおり履修ガイダンスを開催しますのでお気軽にご参加ください~。

【日時】2022年4月15日(金)12:45~
【場所】リプラ・メインステージ(西宮聖和キャンパス2号館1階)

「教育課題探究実習(隠岐)」は2019年度に新設された教育学部開講のハンズオン科目で、これまで2019年度と2021年度の2回実施しました(2020年度は新型コロナの影響により不開講)。これまでの実習の様子についてはこちらをご覧ください。

当日は本科目の概要やねらい、履修方法などについて説明します。また、ガイダンス終了後、引き続き質問や相談に応じます。ガイダンスに関して(あるいはこの科目について)質問などありましたら、私か教育学部事務室まで遠慮なくお問い合わせください。

多くのご参加をお待ちしています!

隠岐実習2021~4日目~

1日目2日目3日目と来て、いよいよ「隠岐実習2021」レポートの最終回です。

・・・といっても、この日は実習最終日かつ日曜日ということで、基本的に自由行動としました。ですので、報告することはあまりありません(^^;)

当日(11月7日)は、第73回全隠岐駅伝競走大会の開催日でした。私が滞在したホテルには、大会に出場する知夫中学校のみなさんが宿泊していました。残念ながら、駅伝の応援には行けませんでしたが・・・。

私はとあるミッションがあったため9時頃にはホテルをチェックアウトし(私の日記みたいになってきた)、隠岐ジオゲートウェイ1階の観光協会で電動自転車を借り、寄り道をしつつ、とある場所を目指しました。

玉若酢命神社
隠岐は水木サンのルーツです

10時少し前、隠岐の島町役場に到着し、ミッションコンプリート。・・・いや、のぎのびハウスの鍵を返却しにきただけです(^^;)

今回借りた電動自転車

さて、もう「西町GO!!」が始まってるぞ、ということで、西町商店街へ向かいます。このイベントのことは、今回の実習で大変お世話になったFNKさんから教えていただきました。これまたいつもお世話になっている京見屋分店さんに到着すると、何人かの学生がすでに来ていました。 「西町GO!!」 の当日の様子については、京見屋分店さんのブログをどうぞ(学生も写り込んでますね)。

10時過ぎから多くの人たちが来ていました
写真では伝わりませんが、京見屋分店さんの店内にも多くの人が。
天の声が聞こえたかと思いきや、西町GO!!満喫中のお二人。

そんなこんなで、14時に(話飛びすぎ)隠岐ポートプラザ1階に全員集合し、空港連絡バスに乗って隠岐空港へ。そうそう、初日のレポートで書き忘れましたが、空港がリニューアルされ、売店の位置が変わったり待合スペースが少し広くなったりしていました。しかし、この日はけっこう混雑しているように感じられました。それもそのはず、なんと、この日の伊丹便は満席! ということで、手続きに時間がかかってしまい、飛行機に乗る直前の写真は撮りそびれました・・・。

定刻よりやや遅れ、15時過ぎに隠岐空港を離陸。フライトは順調に進み、15時50分頃に伊丹空港に到着。2年前とほぼ同じ場所(?)で記念撮影をし、その場で解散としました。

3泊4日の現地実習、おつかれさまでした!

ということで、コロナ禍の影響を受けて一時は実施が危ぶまれた現地実習でしたが、無事に終了することができました。実習の総括や反省についてはまた別の場で書くとして、今回の実習実施にあたり、大変お世話になった隠岐の皆様、ご理解・ご助力いただいた大学の皆様、事前ミーティングでサポートしてくれた2年前のメンバーたち、そして今回参加してくれた学生たちに心からの感謝を伝え、「隠岐実習2021」レポートを閉じたいと思います。

ほんとうにありがとうございました!